私たちの生活に大きな影響を与えた新型コロナウイルスの感染症法の位置付けが5類に移行し、以前の生活が少しずつ戻りつつありますが、まだまだ油断はできないようです。くれぐれもお気をつけ下さい。
第28回「草枕」国際俳句大会はこれまでコロナ禍のために休止していた当日投句部門を復活します。当日投句部門は令和元年の第24回大会以来の開催となります。また講演会も開催し、俳誌「小熊座」主宰で、熊日文芸欄選者でもある高野ムツオ氏が講演する予定です。このため、第28回「草枕」国際俳句大会は、事前投句の「一般部門」、「インターネット投句部門」、「ジュニア部門」、「外国語部門」、昨年新設された「写真俳句部門」に、今回復活する「当日投句部門」が加わることになります。休止していた「俳画部門」は廃止することと致します。
事前募集の各部門の結果は11月上旬の熊本日日新聞に発表します。各部門の上位入賞者については11月18日に市民会館シアーズホーム夢ホールで表彰式を行った上、入賞作品をホームページに掲載、「一般部門」、「当日投句部門」及び「写真俳句部門」の応募者全員に入賞作品集「『草枕』の玉手箱」をお届けいたします。ふるってご応募ください。
第28回「草枕」国際俳句大会 俳句・写真俳句作品募集 はこちら
※入賞作品集およびホームページには、入賞作品・作者氏名・住所など(一般・インターネット投句・当日投句・写真俳句部門は市町村名、ジュニア部門は学校名と学年)を掲載します。また、入賞作品は次回大会のPRなどに使用させて頂くことがありますので、あらかじめご了承ください。
令和4年の大会では、のべ2,391人の方々から5,327句の応募がありました。
部門 | 応募者(人) | 応募作品(句数) |
---|---|---|
事前投句 一般部門 | 518 | 1,912 |
インターネット投句部門 | 183 | 359 |
事前投句 ジュニア部門 | 1,098 | 1,912 |
写真俳句部門(新設) | 42 | 102 |
外国語部門 | 550(60ヶ国) | 1,042 |
応募 合計 | 2,391 | 5,327 |
第27回「草枕」国際俳句大会 入賞作品
事前一般部門 | 第27回 「草枕」国際俳句大会 一般部門入賞作品 |
---|---|
インターネット投句部門 | 第27回 「草枕」国際俳句大会 インターネット投句部門入賞作品 |
事前ジュニア部門 | 第27回 「草枕」国際俳句大会 ジュニア部門入賞作品 |
写真俳句部門(新設) | 第27回 「草枕」国際俳句大会 写真俳句部門入賞作品 |
外国語部門 | 第27回 「草枕」国際俳句大会 外国語部門入賞作品 |
表彰式は2022年11月26日(土)に市民会館シアーズホーム夢ホールにて開催しました。
「草枕」国際俳句大会実行委員会事務局
〒862-0942
熊本市東区江津2-28-77
「草枕」国際俳句大会実行委員会
事務局
TEL(096)364-4510
メール: kusamakura-haiku@outlook.jp
【第28回 「草枕」国際俳句大会】 | |
◇主催 |
「草枕」国際俳句大会実行委員会、熊本市 |
---|---|
◇共催 |
熊本県文化協会、熊本日日新聞社、(一財)熊本市文化スポーツ財団 |
◇協賛 |
日本航空株式会社、瑞鷹株式会社、(公財)JAL財団、JAグループ/くまもと売れる米づくり推進本部、 (株)お菓子の香梅、福井市、松山市 |
◇後援 |
現代俳句協会、 (公社)日本伝統俳句協会、(公社)俳人協会、国際俳句協会、 俳句ユネスコ無形文化遺産登録推進協議会、くまもと漱石倶楽部、(一財)熊本市国際交流振興事業団、RKK、TKU、KKT、KAB、FMK、FM791、 熊本県、熊本県教育委員会、熊本市教育委員会 |