草枕国際俳句大会

第28回 「草枕」国際俳句大会について

 

 第28回「草枕」国際俳句大会は、昨年と同じく「一般部門」、「インターネット投句部門」、「ジュニア部門」、「外国語部門」及び「写真俳句部門」の作品を事前募集いたします。
  また、コロナ禍のために3年間休止していた2部門の内、「当日投句部門」を復活し、「俳画部門」は廃止といたします。
下記の要領で当日俳句大会を開催し、「当日投句部門」の募集・審査とともに、高野ムツオ氏による講演会及び表彰式を取り行います。

当日俳句大会

 

開催日:

令和5年11月18日(土) 

会場:

市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)

内容:

10:00~11:30  当日投句受付
13:30~14:30  高野ムツオ氏講演会 「俳句が映しだすもの」
14:45~16:00  表彰式・講評


・ロビーで写真俳句部門の入賞作品を展示します
・入場無料です

第27回 「草枕」国際俳句大会の模様

 第27回「草枕」国際俳句大会も昨年に続くコロナ禍の影響で当日俳句部門と俳画部門を休止しましたが、新たに写真俳句部門をスタートさせることができ、事前投句の一般部門、インターネット投句部門、ジュニア部門、外国語部門と合わせて充実した大会となりました。
 外国語部門では、ウクライナ・リビウ在住のレヴコ・ドヴガンさんの句が大賞に選ばれました。レヴコさんの句はまさに戦禍の中で生まれた句で、「日本の人々が私たちにつながり、援助の手を差し伸べて下さっていることに感謝する」との大会に寄せたメッセージも心に強く響くものがあり、俳句の国際化を実感しました。
 表彰式では各部門の大賞、各賞受賞者と、岩岡中正大会会長、ジュニア部門選者の山下しげ人氏とのトークイベントを行い、秀句が生まれた背景や俳句への思いを語り合ってもらいました。会場には県外からもたくさんの人が参加し、昨年以上に盛り上がった表彰式となりました。関係者のご尽力に感謝します。

(大会事務局長 高峰 武)

 

受付風景 写真俳句展示場

外国語部門講評

     

外国語部門大賞受賞者
(Levko Dovgan,ウクライナ)

ジュニア部門表彰

     
一般部門表彰 岩岡会長全体講評 トークイベント
     
受賞者記念写真