24th prize-winning haiku

「草枕」大賞
Kusamakura Taisho
(Grand Prize)

war . . .
homes become
houses

 

戦争は・・・
ホームが消えて
建物だけになる

INDRA NEIL MEKALA
インドラ ネール メカラ
(INDIA)

 

講評(comment)

 

 A poem sometimes functions as a witness of the age we live. This haiku poem is qualified a witness of the age of war. Unfortunately we cannot but say that wars are still  ubiquitous in fact on this globe. If a war happens, everything should be destroyed. Any home would disappear and it cannot fail to become only the devastated structural framework of house. Although simple, this haiku shows something profound in its semantic implication. This haiku reminds us of the importance of the peaceful mind of human being and of the fact that it is important for us to recognize the difference between the two semantic implications of the terms home and house.  (Alan Rosen)

 

 詩は時に我々が住む時代の証人としてはたらく場合がある。この俳句は戦争の時代の証人といえよう。残念ながらいろいろな戦争が今も実際にこの地球上の何処かで起こっている。戦争が起これば、すべての物が破壊される。家庭は消え、荒廃した家の骨組だけが後に残されるだけである。この俳句はシンプルではあるが、その意味内容は深い。また、この俳句は、人間の平和な心の大切さを想い、「ホーム」と「ハウス」という用語の意味内容の違いを深く理解することの大切さを思い出させてくれる。 (アラン・ローゼン評、西川盛雄訳)

 

地下水都市・熊本賞
Chikasuitoshi・Kumamoto Sho
(Kumamoto ‘City of Artesian Waters’ Haiku Award)

Liba el colibrí.
El olor de la lluvia
acrecentándose

 

蜜を飲む
蜂鳥 雨の
匂い濃し

Lázaro Orihuela Martínez
ラサロ オリウエラ マルティネス
(Cuba)

 

講評(comment)

 

 En la Metrica espanola el haiku ya esta reconocida como forma menor distribuida en tres versos de 5-7-5 silabas. Esta obra es ligeramente irregular, teniendo 6-7-5 silabas. El colibri es un ave muy pequena que habita desde el sudoeste de los Estados Unidos hasta el norte de Argentina, es decir, las zonas tropical y subtropical de las Americas, viajando con el cambio de estaciones del ano. Pesa de 2 a 20 gramos generalmente y el zunzuncito de Cuba es la especie mas pequena, midiendo 5 o 6 centimetros. En vuelo agita sus alas rapidamente, lo que le permite permanecer en el aire en una misma posicion libando nectar de flores tal como una abeja.

 En este haiku hay una pausa (“kire”), marcada por punto, entre el primer verso y otros dos versos. Con este giro nos presenta una combinacion de la imagen del colibri de colores, zumbando y libando, con la sensacion de la inminente lluvia en la isla caribena. La primera imagen es de muy cerca y la segunda abarca una escena grande y geografica. Con estos dos focos contrastados, la obra logra describir clara y vivamente un paisaje matutino de la zona tropical. Es un poema sintetico que apela a nuestros cinco sentidos. (Kayoko Ijiri)

 

 スペイン語ハイクは既に5/7/5音節3行詩の定型詩としてスペイン語韻律学に組み込まれている。この句は 6/7/5 音節であり、ほぼ定型に沿った形といえる。蜂鳥はアメリカ合衆国南西部からアルゼンチン北部まで、アメリカ大陸の南北回帰線地帯に住む極小の鳥で、季節に合わせて渡りもする。2〜20グラムと、鳥類では世界最小、中でもキューバの豆蜂鳥は5〜6センチと小さい。ぶんぶんと蜂のような音を立ててホバリングし、花の蜜が主食である。 この作品には、和訳では表現できなかったが、一行目と二〜三行目との間にピリオドによる「切れ」がある。この「切れ」によって、ホバリングしながら蜜を飲む色鮮やかな蜂鳥と、迫ってくるカリブ海の雨の予感との取り合わせが生まれる。小さな蜂鳥は近景であり、気象の変化は大きく地理的な光景である。この対照的な二つの情景によって、カリブ海地域の朝の風景がくっきりと浮かび上がってくる。映像のイメージを超えた、五感に訴える総合詩となっている。 (井尻香代子)

 

特選(8人)
Tokusen(Second Prize)
green darner
stitching the sky
to the meadow

蜻蛉が縫針のように
空と緑の草原を
縫い結ぶ

Jeff Hoagland
ジェフ ホーグランド
(USA)
almost spring
I stir a magpie trill
into my tea
もうすぐ春 
カササギの鳴き声を
ティーに混ぜ込ませます
Madhuri Pillai
マドゥリ ピライ
(Australia)
cradled in her hands
the dead bird
still beautiful

揺り籠のような掌の中
死んでいても小鳥は
なお美しい亡骸

Seren Fargo
セレン ファーゴ
(United States)

sudden downpour
my blouse
becomes skin

yaku

突然の土砂降りで
ブラウスが透けて
肌となる

Raquel D. Bailey
ラケル D. ベイリー
(Jamaica )
subway window
in the old lady’s reflection
a little girl waving
yaku

地下鉄の窓に映る
老夫人の影の中で
手を振っている女の子

Radostina Dragostinova
ラドスティナ ドラゴスティノヴァ
(Bulgaria)

empty battlefield
the soldiers still aligned
in the mounds

yaku

空漠とした戦場
兵士たちは今も
墳墓の盛り土となって並んでいる

Dejan Pavlinovic
ディジャン パヴリノビッチ
(Croatia)
Espuma rosa
los lapachos en flor...
luz de octubre.

紅の泡

十月の陽に
ラパチョ咲く

Carmen del Valle Picardo
カルメン デル バジェ  ピカルド
(Argentina)

日暮れの風に
蛍がとんで歌声は高らか
笑い声も心地良い

林家l
リン カヨ
(臺灣)
入選(20人)
Nyusen(Third Prize)
the sweetness
of autumn rain...
surfacing koi

浮上する鯉
秋雨の
甘美さを求めて

Andre Surridge
アンドレ サリッヂ
(New Zealand)
still birth
a rattle
still cellophaned
死産
買っておいたガラガラを
セロファンに包んだまま
Maria-Luisa Stepanek
マリア-ルイサ ステパネク
(Italy)
morning market
the frosty air exhaled
in many languages

朝市で
冷たい息を吐きながら
多くの言語が行き交っている

andrew shimield
アンドリュー シミールド
(UK)
deep breath...
holding the swallow's
swoop
息を止めて…
燕の急降下を
止めることができるかな
Cyndi Lloyd
シンディ ロイド
(USA)
crayons pen notebook
and a bullet proof backpack
off to school we go
クレヨンにペンにノート、
防弾リュックを背負って
学校に行く
Debra Lungren
デボラ ラングレン
(USA)
waterlilies
setting aside my silence
with a slice of oar
睡蓮のある池
オールの一櫂きで
静寂が後回しになる
Christyl Anne Londres
クリステル A. ロンドレス
(Philippines)
atop a mountain
i stand straight like a pole
waiting for a call
山頂で私は
ポールのように真直ぐに立ち
呼ばれるのを待っている
Hiire Ivan
ヒーレ アイヴァン
(Uganda)
street puddles
same moon
in different skies

路傍の水溜り
月は同じなのに
空の景色はそれぞれに違う

Amalia Londres
アマリア ロンドレス
(Philippines)
between two skies—
the heron stands
on one leg
天と地の空二つ―
その間を繋げて一本足で立つ
鷺一羽
Earl Keener
アール キーナー
(United States)
morning rain
droplets waltzing
on lotus leaf
朝の雨
水玉が蓮の葉の上で
ワルツを踊っているよ
Jolin Chan
ジョーリン チャン
(United States )
shouldering more
of the fresh snow
a headless statue
新雪を肩まで冠って
首が見えなくなっている
彫像の一つ
Jonathan Humphrey
ジョナサン ハンフリー
(U.S.A.)
the polar fox
on the tiny ice floe -
hot summer
小さな浮氷に乗って
やっと生を繋ぐ北極キツネ 
この夏の暑さは 
Victoria Milescu
ヴィクトリア ミレスク
(Romania)
receding flood-
the green paddy field
a memory
洪水の水が引いて― 
見えて来たものは記憶の中の
緑の水田
KASHINATH KARMAKAR
カシナス カルマカル
(INDIA)
evening fields
the sickle moon descends
over the ripen wheat
夜の畑野
鎌形の三日月が
熟れた小麦畑に降ってくる
Pascaru Mihai
パスカル ミハイ
(Romania)
Almendro en flor
entre las viejas tumbas.
Olor a miel.

アーモンド
咲く 古き墓地
蜜香る

José Luis Andrés Cebrián
ホセ ルイス アンドレス セブリアン
(España)
luna de verano
el cormorán regresa
cubierto de luz
夏の月
戻り来る鵜は
光浴び
Eduard TARA
エドゥアルド タラ
(Rumania)
Cae la ciruela,
su lugar ocupado
por una estrella.
梅の実の
落ちたあとには
星ひとつ
Antolín Martiñón Martínez
アントリン マルティニョン マルティネス
(México )
La luz del sol
perfora el silencio …
el primer frío
冬はじめ
静寂つらぬく
日の光
SIMMONDS, Keith
シモンズ キース
(France )

蝉が鳴くと
学生たちは教室の外を眺めては
終了の鐘を連想するだろう

杜建穎
ト ケンエイ
(臺灣)
仲夏夜星空
星宿微風拂心中
許一夜幽夢
真夏の夜
星空より微風が心に吹きわたり
一夜の夢がかなうよう
邵思綺
ショウ  シキ
(臺灣)

General Comment 2019 Kusamakura Haiku Contest

 

As in previous years, this year’s English haiku entries were on a great variety of topics: serious haiku about refugees, hurricanes, global warming, and war, but also lighter ones about smart-phones, fireworks, love, and nature. Some were deep and some were funny, but almost all contained something interesting, amusing, or thought-provoking. Some had interesting ideas but lacked in the expression. In quite a few cases, changing just one or two words would have greatly improved the poetic impact. The best haiku had both an interesting, imaginative idea combined with a carefully executed, dynamic expression. Regrettably, there were many worthy poems that we had to leave out of our final selection. We sincerely encourage you to try again next year. (Alan Rosen)

 

2019年「草枕」俳句大会講評

 

今年度の外国語部門の応募作品のトピックは、以前のように難民、台風、地球温暖化、戦争といった深刻なものだけではなく、スマート・フォン、花火、恋愛、自然といった比較的軽いものもあって非常に多様性に富むものであった。内容の深いもの、滑稽なものなどいろいろあったがたいていの作品は興味深く、楽しく、思考を刺激するものであった。中に発想が興味深くても表現力が不足しているものがあり、ほんの一字か二字変えるだけで詩的インパクトが強くなるものも少なくなかった。大賞の作品は発想と内容が興味深く想像力に富んでおり、表現は簡潔でうまく工夫され、ダイナミックなものとして成功している。優れた作品ではあっても残念ながら最終選考で及ばなかった作品はたくさんありましたが、是非来年もまた応募をお願いしたいと思っています。 (アラン・ローゼン評、西川盛雄訳)