第23回「草枕」国際俳句大会 入賞作品
俳句の部 当日投句部門
| 「草枕」大賞 |
石一つ定めては積む城小春 |
細田 みのる |
(熊本県 熊本市) |
| ジュニア大賞 |
夕焼けの赤は門限告げる色 |
生田 在 |
(熊本県 熊本市立帯山小4年) |
| (公財)JAL財団賞 |
夕焼雲朝のねぐせはそのまんま |
生田 臨 |
(熊本県 熊本市立帯山小6年)
|
| 中村汀女賞 |
竜胆と吾れ大阿蘇の日を分かつ |
嶋田 光子 |
(熊本県 熊本市)
|
| 種田山頭火賞 |
黄落や戦無き世の城普請 |
建部 洋子 |
(熊本県 熊本市)
|
| 地下水都市・熊本賞 |
水澄みて江津の辺に育つ子ら |
矢澤 幸乃 |
(熊本県 熊本市)
|
| 熊本の銘菓賞 |
肥後は無事十一月を迎へけり |
佐藤 武敬 |
(熊本県 熊本市) |
| (一財)熊本市社会教育振興事業団賞 |
冬麗や甍まぶしく仰ぐ城 |
藤本 淳子 |
(熊本県 南阿蘇村) |
| JAグループ熊本賞 |
自分史の風の凹みに吾亦紅 |
山田 節子 |
(熊本県 美里町) |
| 日本航空賞 |
カルデラは底の底まで豊の秋 |
佐藤 誠吾 |
(熊本県 熊本市) |
| 福井市賞 |
古書店の匂ひに沈む漱石忌 |
岩下 律子 |
(熊本県 熊本市) |
| 松山市賞 |
祓はるる大きな未来七五三 |
大川内 みのる |
(熊本県 荒尾市) |
| 井芹眞一郎選 特選 |
翔び立てばもう海の色群千鳥 |
永村 典子 |
(熊本県 熊本市)
|
| 井芹眞一郎選 入選(5人) |
| 煖エ 満子 |
(熊本県 熊本市) |
|
頓田 スミ子 |
(熊本県 熊本市) |
| 荒牧 成子 |
(熊本県 熊本市) |
|
牛嶋 久 |
(熊本県 合志市) |
| 本田 節子 |
(熊本県 熊本市) |
|
|
|
|
| 岩岡中正選 特選 |
菊愛しつづけて老いし男かな |
坂田 美代子 |
(熊本県 合志市)
|
| 岩岡中正選 入選(5人) |
| 花田 綾女 |
(熊本県 熊本市) |
|
佐竹 戌彦 |
(熊本県 熊本市) |
| 山下 さと子 |
(熊本県 八代市) |
|
上村 孝子 |
(熊本県 熊本市) |
| 満瀬 哲子 |
(熊本県 熊本市) |
|
|
|
|
| 小川晴子選 特選 |
そこにあるだけでしあわせ城小春 |
藤本 淳子 |
(熊本県 南阿蘇村) |
| 小川晴子選 入選(4人) |
| 工藤 晴美 |
(熊本県 熊本市) |
|
利光 釈郎 |
(熊本県 熊本市) |
| 谷 喜美子 |
(熊本県 熊本市) |
|
廣瀬 守世 |
(熊本県 熊本市) |
|
| 岸原清行選 特選 |
黙祷の前に広がる稲穂かな |
坂本 首夏生 |
(熊本県 南関町)
|
| 岸原清行選 入選(5人) |
| 渡邉 三惠子 |
(熊本県 熊本市) |
|
坂田 美代子 |
(熊本県 合志市) |
| 宗像 真由美 |
(熊本県 熊本市) |
|
山下 しげ人 |
(熊本県 八代市) |
| 伊藤 広子 |
(熊本県 熊本市) |
|
|
|
|
| 西村和子選 特選 |
銀杏散る瓦礫となりし城石に |
南野 幸子 |
(熊本県 熊本市)
|
| 西村和子選 入選(5人) |
| 稲田 夏子 |
(熊本県 熊本市) |
|
利光 釈郎 |
(熊本県 熊本市) |
| 荒牧 成子 |
(熊本県 熊本市) |
|
角田 宏子 |
(熊本県 熊本市) |
| 西 美愛子 |
(熊本県 熊本市) |
|
|
|
|
| 星永文夫選 特選 |
行く秋を不知火海に流しけり |
高峰 武 |
(熊本県 熊本市)
|
| 星永文夫選 入選(5人) |
| 川上 世津子 |
(熊本県 熊本市) |
|
麻生 勝行 |
(長崎県 諫早市) |
| 粟津 玲子 |
(熊本県 熊本市) |
|
池田 道子 |
(熊本県 熊本市) |
| 水野 つとむ |
(熊本県 熊本市) |
|
|
|
|