「草枕」大賞(1人)
Kusamakura Taishou (Grand Prize) |
over wire entanglements |
国境の 針金の縺れを越えて飛ぶ 蝶一つ |
Lucian Horii-Hotta リュシアン ホリイ ホッタ (日本・東京都) |
---|
講評(comment)
Many areas on this globe are more or less at a crisis point in their political, ethnic and religious condition. The crisis of the country border is symbolized by the phrase of “wire entanglements” in this haiku. The excellent landing of this haiku is optimally realized with the key term of “butterfly,” which represents our wish and pray for peace in everyday life. This haiku reflects the reality of the present world and is therefore deeply insightful.
現在国境線をめぐって民族的、宗教的、政治的さまざまの要因で縺れ、緊迫した状況にある地域は多い。そこには争いがあり、時に尊い命が犠牲になっている。「針金の縺れ」にはこじれた国境をめぐる紛争のことである。しかし作者はここに「蝶」を飛ばして平和への願いや祈りを表わしている。世界の情勢を現代を反映した作品で含蓄も深い。
地下水都市・熊本賞(1人) Chikasuitoshi・Kumamoto Shou (Kumamoto ‘City of Artesian Waters’ Haiku Award) |
meditation |
瞑想の中
|
Earl R. Keener |
|
---|---|---|---|---|
西川盛雄選 (Selected by Dr. Morio Nishikawa) 特選(4人) Tokusen(Second Prize) |
tug of war |
魚と漁師の |
Raj K. Bose レイ K. ボース (アメリカ) |
|
cosmic self-lit presence fireflies |
広大な宇宙で 自力で光るものがある 蛍だ |
Manuel Asorey マニュエル アソレイ (アルゼンチン) |
||
crossing centuries the aging bridge |
何百年もの時を渡り時を経た橋を渡りゆく |
Belle Shalom ベル シェロン (アメリカ) |
||
solitary prime numbers |
孤独な素数を |
Chikako Kajitani チカコ カジタニ (日本・東京都) |
||
リチャード・ギルバート選 (Selected by Dr. Richard Gilbert) 特選(4人) Tokusen(Second Prize) |
skywriting all the disappearing words between us |
二人の間で消え去る言葉を一つ残らず大空に描いている |
Margaret Dornaus マーガレット ドーナス (アメリカ) |
|
new radio |
ヒトの起源を伝える |
Dietmar Tauchner |
||
this heat the birth-giving petroglyph in desert varnish |
この暑さ 砂漠のワニスで 命吹き込む太古の岩石線画 |
Bruce Ross ブルース ロス (アメリカ) |
||
a summer of rain unwavering blades of grass bleed the roses green |
雨多き夏 草の葉がきっぱりと 薔薇の樹液を吸い上げてあおあおと |
Kylie Hooklyn カイリー ホックリン (オーストラリア) |
||
西川盛雄選 (Selected by Dr. Morio Nishikawa) 入選(10人) Nyusen(Third Prize) |
Kesennuma among the sunlit wrecks the sounds of gulls |
気仙沼 日ざらしの難破船の残骸を行く 鴎たちの鳴き声 |
Martin Gottlieb Cohen マーティン ゴットリブ コーへン (アメリカ) |
|
燕が春泥を啄むように飛ぶ その一瞬の小波に 少女が抱く愁思の想い |
チョウ カキン (日本・北海道) |
|||
a race with shadow alone |
競争は 自分の影と たった一人で |
Kyoko Takahashi キョウコ タカハシ (日本・静岡県) |
||
a gaze from height- on the field of rice sprouted straw hats |
高台からの眺め− いちめんの稲畑に芽吹く 麦藁帽子のいくつ |
Malvina Mileta マルヴィナ ミレタ (クロアチア) |
||
spring light- on the tip of a hoe turning earth |
クワの先端に キラッと光る春光― 大地を掘り起こして |
Sorajiro Yokoi ソラジロウ ヨコイ (日本・愛知県) |
||
夏の陽光がキラキラ お寺の鐘がゴーンゴーン お墓に供えた花がみずみずしくて |
Tadao Mitsunaga タダオ ミツナガ (日本・熊本県) |
|||
whistle, rustle, bustle it blows through sweeping the grasses |
ヒューヒュー、サラサラ、ザワザワと 風が草をなぎ倒して 吹き抜ける |
Denise Hewitt デニス ヘビット (日本・愛知県) |
||
herring clouds the fisherman's net heavy with light |
大漁のニシン 漁師の網に掛っている その光の重さ |
Maya Lyubenova マーヤ リューベンノヴァ (ブルガリア) |
||
the pirate ship at dusk a fallen beech | 夕暮れの海賊船ブナの木が倒れて | John Barlow ジョン バーロウ (イギリス) |
||
pass control - both ends of the bridge in deep fog |
橋の両端で 検問検査 深い霧の中 |
Helga Haerle ヘルガ ヘアルレ (スウェーデン) |
||
リチャード・ギルバート選 (Selected by Dr. Richard Gilbert) 入選(10人) Nyusen(Third Prize) |
moving against the current - salmon too |
流れに向かって 逆らって― 鮭もまた |
Brian Birdsell ブライアン バードセル (日本・青森県) |
|
shooting star slicing the autumn sky into the present |
流星が 秋空を切り分けて 現在(いま)となる |
D. S. Lliteras D.S. リタレス (アメリカ) |
||
self portrait summer dries blue eyes last |
夏が最後に 青い目を拭ってくれる 自画像 |
Don Hansbrough ドン ハンスブロー (アメリカ) |
||
strong young men cutting the old plane trees - I draw my gaze away |
逞しい若者が プラタナスの木を切っている― |
Zeljko Spoljar シェルキオ スポエリア (クロアチア) |
||
a boy the slingshot iguana in the sun | 少年がぱちんこでイグアナを狙う日中 | Ellen Compton エレン コムプテン (アメリカ) |
||
Still undecided to become silence - the last cicada |
静寂にする ことをまだ決めかねて― 鳴くは最後のセミ |
Eduard TARA エドアード タラ (ルーマニア) |
||
quake transforms: seed pods and bones become islands that weep |
震えが来れば変形する: 種の入った蛸と骨が 嘆きの島となる |
CaroleAnn Lovin キャロエン ラヴィン (アメリカ) |
||
LEAVES TURNING RED AND GOLD AGAIN |
葉はまた赤く黄金色になる 君は手紙で 多くは語らなかったけれど |
Rupashree Biswas ルパシェリー ビスバス (インド) |
||
moonless night lighting the peach tree possum eyes |
月のない夜 桃の木に光を当てても オポッサムの目 |
Rosie Roumeliotis ロジー ルーメーリオーティス (ギリシャ) |
||
meeting my and your loneliness |
君と私 二人の孤独の |
Ernest Wit アーネスト ウィット (ポーランド) |