
|
天草やいくたび過ぎし野分雲 | 関根 瞬泡 | (埼玉県 さいたま市) | |||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 光り合ふものに天と地地虫出づ | 坂田 美代子 | (熊本県 合志市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 牡蛎すすりけむりのやうな別れかな | 大矢 節子 | (愛知県 名古屋市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 昼寝児の花弁の如き足裏かな | 岡田 貞二 | (神奈川県 茅ヶ崎市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 木守柿失せて俄に老いにけり | 松井 絹子 | (宮崎県 宮崎市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 引鶴や空が迎へに来てをりし | 江島 敏子 | (熊本県 熊本市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 白桔梗植ゑて窯守る老夫婦 | 中村 麗子 | (熊本県 熊本市) | ||||||||||||||||||||||||||
| こそこそとはんざき捕りが沼を去る | 永野 由美子 | (熊本県 熊本市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 雲の峰阿蘇は太古の火を孕み | 村田 正三 | (熊本県 合志市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 船長に肩叩かれて卆業す | 古川 和子 | (三重県 鈴鹿市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 雨あとのすぐに水澄む世阿弥の忌 | 浦 みつる | (熊本県 玉名市) | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
| 岸原清行選 特選 (1人) | 屠所に出す牛に暫しの花野かな | 菅原 岩山 | (ブラジル) | |||||||||||||||||||||||||
| 岸原清行選 入選 (10人) | 金亀子金蔵の鍵貸したまへ | 中路 哲郎 | (熊本県 熊本市) | |||||||||||||||||||||||||
| 大阿蘇の空より出でず秋あかね | 古賀 宣道 | (大分県 別府市) | ||||||||||||||||||||||||||
| アマゾンの大河を渡るハンモック | 西山 ひろ子 | (ブラジル) | ||||||||||||||||||||||||||
| 阿蘇五岳裳裾濡らしておんだ祭 | 見 英夫 | (福岡県 福津市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 東 千秋 | (熊本県 熊本市) | |||||||||||||||||||||||||||
| 野火果てて大阿蘇の闇息づける | 平綿 涼風 | (神奈川県 大和市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 落椿浮かべて水の柔らかし | 伊津野 善子 | (熊本県 熊本市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 田水張る阿蘇カルデラを一枚に | 國枝 さち | (熊本県 熊本市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 南溟に戦友果てし日の雲の峰 | 山本 照夫 | (熊本県 長洲町) | ||||||||||||||||||||||||||
| 肥後菖蒲五十四万石の華 | 山本 照夫 | (熊本県 長洲町) | ||||||||||||||||||||||||||
| 岸原清行選 佳作 (10人) |
|
|||||||||||||||||||||||||||
| 倉田紘文選 特選 (1人) | 大阿蘇へスイッチバック青嵐 | 繻エ 弘治 | (大分県 杵築市) | |||||||||||||||||||||||||
| 倉田紘文選 入選 (10人) | 原稿の文字はパソコン漱石忌 | 坂井 愛子 | (福岡県 北九州市) | |||||||||||||||||||||||||
| 笑はせて夫を励ます万愚節 | 西村 孝子 | (熊本県 熊本市) | ||||||||||||||||||||||||||
| マニキュアをして早春の旅に出る | 本田 都 | (熊本県 熊本市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 二葉より肥後朝顔でありにけり | 武藤 たみ | (熊本県 熊本市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 大阿蘇を讃へ風鈴鳴りわたる | 渡邉 いづみ | (大分県 国東市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 毬栗の精一杯の威嚇かな | 木下 恕子 | (大分県 大分市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 伊津野 善子 | (熊本県 熊本市) | |||||||||||||||||||||||||||
| 川口 二子 | (熊本県 菊池市) | |||||||||||||||||||||||||||
| 減反の棚田十枚落し水 | 菊池 シュン | (青森県 深浦町) | ||||||||||||||||||||||||||
| 大阿蘇を一筆で描く涅槃かな | 磯田 髏ー | (熊本県 熊本市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 倉田紘文選 佳作(10人) |
|
|||||||||||||||||||||||||||
| 須藤徹選 特選 (1人) | 闇を追ひ闇に追はるる螢狩 | 重西 あつ子 | (広島県 広島市) | |||||||||||||||||||||||||
| 須藤徹選 入選 (10人) | 青山 りよう | (大阪府 箕面市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 父を恋ふ胸の中まで天の川 | 利光 釈郎 | (熊本県 熊本市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 棒立ちの鶏鳴地をば花南瓜 |
隈 可須奈 | (福岡県 北九州市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 空蝉のこの世に執す眼かな | 中村 康子 | (熊本県 熊本市 ) | ||||||||||||||||||||||||||
| 火の音の水音に似て野火走る | 平山 結子 | (熊本県 西原村) | ||||||||||||||||||||||||||
| 裂帛の日の透きとほる破芭蕉 | 荒金 久平 | (福岡県 小郡市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 黴と書くたちまち黴の匂ひ来し | 西 美愛子 | (熊本県 熊本市 ) | ||||||||||||||||||||||||||
| ふるさとにルビふるごとく曼珠沙華 | 相楽 くみ子 | (熊本県 熊本市 ) | ||||||||||||||||||||||||||
| ソーダ水母という字の点と線 | 相楽 くみ子 | (熊本県 熊本市 ) | ||||||||||||||||||||||||||
| 石榴割れ夕日をいくつ吹き出すか | 宮下 龍巳 | (東京都 昭島市 ) | ||||||||||||||||||||||||||
| 須藤徹選 佳作(10人) |
|
|||||||||||||||||||||||||||
| 寺井谷子選 特選 (1人) | 阿蘇の月月の阿蘇にとなりて来し | 高野 基都 | (高知県 高知市) | |||||||||||||||||||||||||
| 寺井谷子選 入選 (10人) | 喪の真珠外せばひとつホーホタル | 川上 登喜子 | (熊本県 荒尾市) | |||||||||||||||||||||||||
| 佳き馬のいなゝく春の祭かな | 喜龍 けん | (滋賀県 彦根市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 水打つて水打つて待つ人のあり | 松村 葉子 | (熊本県 熊本市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 立葵咲いて窓開く浦島屋 | 天ア 信恵 | (熊本県 山都町) | ||||||||||||||||||||||||||
| 男郎花外輪山の風に立つ | 所ア 玲子 | (鹿児島県 鹿児島市) | ||||||||||||||||||||||||||
| とろ箱のタコにじり出て春をゆく | 橋本 吉博 | (兵庫県 神戸市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 合戦の場にづかづかと菊師入る | 田村 三渓 | (熊本県 美里町) | ||||||||||||||||||||||||||
| ちらばつて又集まつて磯遊び | 里 晋平 | (ブラジル) | ||||||||||||||||||||||||||
| 何もなき沖こそよけれ紺日傘 | 大西 敏惠 | (福岡県 福岡市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 啄木鳥や仏間の裏はすぐ林 | 米原 ふさ枝 | (福岡県 飯塚市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 寺井谷子選 佳作(10人) |
|
|||||||||||||||||||||||||||
| 坊城俊樹選 特選 (1人) | かなかなや限界集落の夜明 | 黒澤 正行 | (福島県 西郷村 ) | |||||||||||||||||||||||||
| 坊城俊樹選 入選 (10人) | 半纏に南風引き連れて渡し舟 | 城山 憲三 | (愛知県 豊田市) | |||||||||||||||||||||||||
| 大阿蘇をどこかしら入れラムネ飲む | 大久保 昇 | (東京都 文京区) | ||||||||||||||||||||||||||
| こそこそとはんざき捕りが沼を去る | 永野 由美子 | (熊本県 熊本市) | ||||||||||||||||||||||||||
| こんないい月夜の西瓜盗まれし | 本村 忍生 | (鹿児島県 鹿児島市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 炎帝の塵の一つも見逃さず | 矢田 節 | (熊本県 熊本市) | ||||||||||||||||||||||||||
| ひらがなのやうな江津湖の水澄めり | 池原 倫子 | (熊本県 菊陽町) | ||||||||||||||||||||||||||
| 夏怒濤夕陽を呑みておさまらず | 深沢 沐 | (静岡県 静岡市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 牛の子の露の匂ひの草を食む | 利光 釈郎 | (熊本県 熊本市) | ||||||||||||||||||||||||||
| ハイボールグラスの角に花火咲く | 野口 貴代美 | (熊本県 熊本市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 空赤く何やら暗く原爆忌 | 小山 扶桑 | (熊本県 宇土市) | ||||||||||||||||||||||||||
| 坊城俊樹選 佳作(10人) |
|
|||||||||||||||||||||||||||